EVENT|

掲載日:2025/07/30

  • 【8/18(月)~8/24(日)】しゅくだいWEEK2025

※画像をクリックすると拡大表示されます

体験する、作る、学ぶ、キャンペーン

【8/18(月)~8/24(日)】しゅくだいWEEK2025

2025/08/18(月) 〜 2025/08/24(日)

今年も開催!夏休みの宿題の応援企画📖


みんなで楽しく取り組む「しゅくだいWEEK」を開催!


遊び!学び!が詰まった1週間です!


新しいを発見や学びを体験できる様々なワークショップが大集合!!


夏休みはアリオ八尾でしゅくだいしながら楽しく過ごそう🍧🖋


※当日の天候・交通事情等によりイベントの時間・内容が予告なく変更または中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。


各日10:00~ ※終了時間は各日異なります。また、各コンテンツについては無くなり次第、終了となります。予めご了承ください。


アリオ八尾 しゅくだいWEEK2025

 

実施期間:8/17(月)~24日(日)


【各イベントの詳細】

 

8/18(月)

①    丸紅木材株式会社:木育ワークショップ

国産ヒノキでつくる「スツール(イス)」のワークショップを開催!

刃物を使わず、接着剤とゴムハンマーで制作、子どもから大人まで年齢を問わずご参加可能です。

やすりで木を削り上げてヒノキの香りや木目の表情、温かな手触りを感じながら日本の森林や環境問題についても楽しく学ぼう。

作ったイスはご自宅でもイラストを描いたり塗装をしたり、自分だけのスツールに✨

自由研究振り返りシートもお渡ししております!

スツール1個につき100円が森林を育てる費用に充てられる寄付金となります。

 

【参加費】:1,000円(税込) ※現金・PayPayのみ対応いたします。

~実施スケジュール~

第1回 10:30~11:30

第2回 12:30~13:30

第3回 14:00~15:00

第4回 15:30~16:30

※各回、先着15組 となります。イベント会場内にて受け付けております。開始時間の10分前までにお越しください。

 

②    アラカワ紙業:段ボール工作ワークショップ 

段ボールを使って「ぐるぐる貯金箱」をつくろう!

段ボールを折ったり、糊使って貼り付けておもしろい形の貯金箱を完成させよう!

 

【参加費】:1,100円(税込) ※現金のみとなります。

~実施スケジュール~

第1回 10:30~11:15

第2回 11:30~12:15

第3回 13:00~13:45

第4回 14:00~14:45

第5回 15:00~15:45

※各回、先着20組 となります。イベント会場内にて受け付けております。

 

8/19(火)

布施工科高校&水都国際高校:ものづくり体験ワークショップ~世界の文化や課題について学ぼう!~

10;30~17:00(整理券配布:10:00~)

工科高校の生徒と一緒にものづくり体験をしよう!!夏休みの自由研究にもなるよ!!

たのしい!おもしろい!ものづくり! 

ものづくりと工科高校の魅力を知っていただくことを目的にものづくり体験とわくわくするような体験を実施します。

 

【参加費】:無料

 

[布施工科高校]

①       タイルアートワークショップ

板にタイルを貼り付けてアートな作品を作ろう!       

対象(小学1年生~中学生) 

定員(30分間隔 各回4名 計48名)

 

② 工作ワークショップ 

竹を使ってけん玉・パカポコ竹馬をつくろう!

対象(中学生以下) 

定員(30分間隔 各回3名 計36名)

 

②        わくわく体験 ※随時体験可、 対象(中学生以下) 

 1.竹あそび体験~パカポコ竹馬、竹けん玉であそぼう!~

 2.鉄道模型制御体験 ~鉄道模型をコントロールしてみよう!~

初心者でも簡単にコントロールできます!

 3.スマートボール体験 ~工科高校の生徒が製作したスマートボールに挑戦しよう!~

 4.オリジナル缶バッジ製作体験 ~自分だけのオリジナル缶バッジをその場でつくろう!~

 

[水都国際高校]

RIZE AND REALIZE~世界の文化や課題について学ぼう!~

みんなで地図を使って世界の各国の文化や課題について知って学んで課題について考えてみよう。

テーブル上で参加者みんなでの協力型ゲーム体験となります。

各回、随時受付(予定)

 

 

8/20(水)

①    丸紅木材株式会社:木育ワークショップ 

国産ヒノキでつくる「スツール(イス)」のワークショップを開催!

刃物を使わず、接着剤とゴムハンマーで制作、子どもから大人まで年齢を問わずご参加可能です。

やすりで木を削り上げてヒノキの香りや木目の表情、温かな手触りを感じながら日本の森林や環境問題についても楽しく学ぼう。

作ったイスはご自宅でもイラストを描いたり塗装をしたり、自分だけのスツールに✨

自由研究振り返りシートもお渡ししております!

スツール1個につき100円が森林を育てる費用に充てられる寄付金となります。

【参加費】:1,000円(税込) ※現金・PayPayのみ対応いたします。

~実施スケジュール~

第1回 10:30~11:30

第2回 12:30~13:30

第3回 14:00~15:00

第4回 15:30~16:30

※各回、先着15組 となります。イベント会場内にて受け付けております。開始時間の10分前までにお越しください。

【注意事項】

・未就学児は、必ず保護者同伴でお願い致します。

・参加される方は、会場内のルールやスタッフの指示に従ってください。

 


②  河内木綿藍染保存会:河内木綿ステンシル&綿繰り・糸紡ぎ体験 


ステンシルとは、絵柄をくり抜いた型を使用して、絵具で布に、河内地方に残る古典文様を転写することです。今回はA4サイズのトートバッグで体験いただき、トートバッグはプレゼントいたします。

また、八尾で収穫した河内木綿の綿で、昔の形の綿繰り機と糸紡ぎ機で綿繰りと糸紡ぎも体験できます。

八尾の文化の歴史を是非楽しみながら体験し学びましょう

【参加費】:500円(税込) ※現金のみとなります。

~実施スケジュール~

第1回 11:00~12:00

第2回 13:00~14:00

第3回 14:00~15:00

第4回 15:00~16:00

※各回、先着8名 となります。イベント会場内にて受け付けております。定員に達し次第、受付を終了とさせていただきます。

【受付方法】

1 イベント会場に直接お越しください。

2 受付にてご希望のお時間とお名前を合わせてお伺いし、空いてる時間枠のチケットをお渡しします。

3 ご希望時間が始まる前に、チケットと引き換えに現金500円を徴収させていただきます。



8/21(木)

FactorISM  株式会社タカヨシジャパン&錦城護謨株式会社:ものづくり体験ワークショップ

 

[株式会社タカヨシジャパン]

オリジナル真鍮キーホルダーづくり体験

 真鍮(しんちゅう)とは、銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金のこと。磨いて、刻印し、曲げて、世界に1つだけの

オリジナルキーホルダーをつくろう!

【参加費】:500円(税込) ※現金のみとなります。

 

[錦城護謨株式会社]

ゴムの端材を使ったミサンガづくり体験

 ゴム製品を作る時にできる端材を使って編み込み、カラフルなゴム製のオリジナルミサンガをつくろう!

【参加費】:200円(税込) ※現金のみとなります。



8/22(金)

大阪府商工労働部:ものづくり魅力発信EXPO!

10:00~16:00 (整理券配付10:00~)

熟練技能士と一緒にものづくり体験をしよう!夏休みの自由研究にもなるよ!

たのしい!おもしろい!ものづくり!

技能トッププロの実演やものづくり体験を通して

ものづくりの大切さ・おもしろさを知っていただく体験イベントです。みんなで来てね☆

【参加費】:無料

 

①       匠が教えるものづくり教室 [大阪府職業能力開発協会 協力:(一社)大阪府技能士会連合会]

体験終了後、アンケートのご協力をお願いいたします。

実施スケジュール

 第1回: 11:00~12:00 

 第2回: 13:30~14:30 

 第3回: 15:00~16:00

1.銅板レリーフ制作教室 [大阪府建築板金技能士会]

対象(小学生~中学生) 

定員(各回8名 計24名)

銅板にイラストを写し、イラストの輪郭をペン等を使って浮き彫らせて額飾りを作ります。

 

2. フラワーアレンジメント教室 [大阪府フラワー装飾技能士会]

対象(小学生~中学生) 

定員(各回8名 計24名)

お花を使って季節に合わせたアレンジを作ります。

 

3. ミニ畳づくり教室 [大阪府畳技能士会]

対象(小学生~中学生) 

定員(各回8名 計24名)

数種類の畳表と50種類以上のカラフルな畳縁でミニ畳を作ります。

 

4. 宮大工「木組み」教室 [(一社)日本建築大工技能士会]

対象(小学4年生~中学生) 

定員(各回8名 計24名)

ノコギリやノミの大工道具を使って、杉の角材を加工し、6本組のパズルを作ります。


 

②        ものづくり体験

UVレジンを使ったデザインキーホルダー作成体験(持ち帰りできます)[ 南大阪高等職業技術専門校 化学ビジネス科]

対象 (小学生~中学生)

定員各回4名、計20名

ビーズやカラフルな石を使って、オリジナルのキーホルダーを作ります。

実施スケジュール

 第1回: 10:15~11:00

 第2回: 11:15~12:00

 第3回: 13:15~14:00

 第4回: 14:15~15:00

 第5回: 15:15~16:00

 

③        わくわく体験

1.ビー玉転がし

木製のスロープの高いところからビー玉を転がします。小さなお子さまも楽しめます。

2. 輪投げ

木の棒めがけて輪っかを投げてみよう!何個入るかな?小さなお子さまも楽しめます。

3. コマ対戦

対象(小学生~中学生)

直径25センチの土俵で金属のコマを回して対戦しよう!

 

4. フラッシュゲーム(反射神経ゲーム)

対象(小学生~中学生)

時間内に光るボタンをどんどん押して、ハイスコアを目指そう!

 

【受付方法】

匠が教えるものづくり教室及びものづくり体験は10:00から先着順で1Fレッドコートで整理券を配布します。

わくわく体験は随時体験していただけます(混雑状況により、待ち時間が発生する場合もあります。)

※整理券がなくなり次第受付を終了します。

※整理券は、お一人さま1枚のお渡しとなります。

(上記の教室から1種類をお選びください。複数の教室を選ぶことはできませんのでご了承願います。)

※整理券をお持ちの場合でも教室開始時間から5分を過ぎた場合はキャンセルとなり、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。

 


 

8/23(土)

藤井寺工科高校:ものづくりワークショップ!!~たのしい!おもしろい!ものづくりの魅力再発見 inアリオ八尾‼

住吉商業高校:住吉フォーソン スペシャルライブ

もずやんも参加するで~!もずやんがレッドコートに登場します!

 【10:30~16:30(随時)イベント会場にもずやんが登場してイベントを盛り上げます。】

10:00~17:00 (整理券配布10:00~)※16:30最終受付

工科高校の生徒と一緒にものづくり体験をしよう!!たのしい!おもしろい!ものづくり! 

ものづくりと工業系高校の魅力を知っていただくことを目的にものづくり体験を実施します。

大阪府広報担当副知事のもずやんも登場するよ!

【参加費】:無料

 

[藤井寺工科高校]

① キーホルダーをつくろう!

木材にドリルで穴をあけ、リベットを差し込みロボット型のキーホルダーをつくろう!           

 対象(小学生以上 未就学児は保護者同伴で参加可能) 

 定員(30分間隔各回4名 計48名)

② 革キーホルダーをつくろう!

 レーザー加工機でネーム入りの革キーホルダーをつくろう!

どうぶつなどのシルエットと好きなことば選んで革にレーザー加工をします。

対象(小学生以上 未就学児は保護者同伴で参加可能) 

定員(30分間隔 各回3名 計36名)

 

③ ウッドバーニング体験

好きな文字や絵を下書きした木に電熱ペンで描くウッドバーニングを体験します。

材料は名刺サイズの木材で革のひもを取り付けて完成。 

対象(小学生以上 未就学児は保護者同伴で参加可能) 

定員(30分間隔 各回2名 計24名)

 

[住吉商業高校]

住吉商業高校 フォークソング部によるスペシャルステージ

(活動内容)

大阪府立住吉商業高等学フォークソング部です。「住商フォーソン」と呼ばれています。軽音楽の大会に出場する他、地域の商業施設のイベントやチャリティーコンサートの主催をしています。アコースティックギターの弾き語りから大人数でのバンド演奏、そしてイベントでの音響・照明スタッフ等、音楽に関わる多くのことを楽しみながら、仲間と世界一を目指して部活動として取り組んでいます。まずは「住商フォーソン」の単独ライブを大きなホールで実施することを目標に努力しています。


8/24(日)

GEX株式会社:ボトリウムづくり

~ボトリウムとは~

ボトリウムは、小型の容器にフィルター等を使用せず、1匹のお魚と水草を入れて楽しむ飼育スタイルです。

容器内で発生する「じゅんかん」を楽しみながらいきもの飼育を学んでいただけます。

このイベントで、いきもの飼育の楽しさや不思議を一緒に発見していきましょう。

夏休みの思い出づくりにもピッタリです。

以下のアイテムを使ってボトリウムを作成し、そのままお持ち帰りいただけます。

容器(ボトル水槽)、砂(ソイル、カラーサンド)

飾り石、水草(3種)、魚(1匹)

※作成したボトリウムは水を張った状態でお持ち帰りいただきます。

【参加費】:1,000円(税込) ※現金のみとなります。

~実施スケジュール~

第1回 11:00~12:00

第2回 13:00~14:00

第3回 15:00~16:00

※各回、先着10組 となります。イベント会場内にて受け付けております。

【受付方法】

ジェックス株式会社が実施するイベントブースにて、受付を行います。

受付開始は10:00からです。

【受付手順】

1.イベントブースに直接お越しください。

2.受付にて、ご希望のお時間帯をお伺いします。

3.ご希望のお時間をお伺いする際に、お名前と電話番号を併せて伺います。

※お名前と電話番号は、お時間になっても来られていないときにご連絡させていただくために使用させていただきます。

4.空いている時間枠のチケット(費用:1,000円)をお渡しします。

※各回、定員に達し次第、受付を終了させていただきますので、予めご了承ください。

【注意事項】

・お渡しする容器はガラス製になります。持ち帰り時やご自宅でのご使用の際はお取扱いにご注意ください。

・イベント参加後にお買い物をされる際は、ボトリウムをお車に置かないようご注意ください。高温でお魚の健康が損なわれる恐れがあります。

・小学生以下のお子様が参加される場合、必ず親御様がお付き添いください。

・お持ち帰りいただくお魚や水草は、絶対に野外に放さないようにしてください。

・参加される方は、会場内のルールやスタッフの指示に従ってください。



日程

2025/08/18(月) 〜 2025/08/24(日)

時間

10:00~

場所

アリオ八尾 1階レッドコート

備考欄

2025/07/30